SSBEのロゴ

INSPIRADOのロゴ

English

BLOG

不登校・ひきこもりのお子様にかけたい言葉

子どもが不登校やひきこもりになった時、彼らにどのような言葉をかけたらいいのでしょうか?不登校やひきこもりのお子さんの数だけストーリーがあるため、一般化しにくいものですが、ポジティブ心理学の観点から、彼らが一歩を踏み出すために有効な言葉をご紹介したいと思います。ここでのテーマは「勇気」です。

よくここまで来たよね。

ポジティブ心理学の研究では、「勇気」という「恐怖があるにも関わらず、行動しようとする意志」がどのようなものかが研究されており、「勇気」は学習することができることも分かってきました。不登校やひきこもりのお子さんが「勇気」を学習して、一歩を踏み出すために重要なことは「成長」や「進歩」にフォーカスすることです。私は自分の「成長」や「進歩」を振り返り、「ここまで歩いてきたんだ」と実感できるように周りの大人が関わっていくことが非常に重要だと思っています。

人は「慣れ」の生き物です。生き残るために生物は様々な環境に順応して進化してきましたが、私たちは、しばらく続けていると、そのことに慣れていきます。よくある話なのですが、子ども達がこれまで出来なかったことができるようになったとしても、その状態に慣れてしまい、あたかも前からそのくらいやっていたかのような錯覚に陥ることがよくあります。

それは周囲の大人だけでなく、不登校やひきこもりの子ども達自身もです。以前に比べて前に進んでいるのに、その進んだ状況に慣れてしまい、自分の「成長」を感じられない、子ども達の成長した姿が目の前にあるにもかかわらず、(慣れてしまって)そこを見ずに、今できていないことばかりの会話になってしまうことがよくあります。例えば、数年間ひきこもっていたある中学生の男の子が、このままでは駄目だと週1回、図書館での別室登校を始めた時でした。本人にとっては、久しぶりの学校。周囲のクラスメイトからどう見られるんだろう、先生はどんなことを言ってくるんだろう・・・色んな恐怖があったと思うんです。しかし、彼は勇気を振り絞って、裏口の玄関から校舎に入り、別室にて勉強に取り組み始めました。「徳性の強み」の1つである「勇敢さ」を発揮して、よく頑張ったと、私はその小さな成長を認めたいところなのですが、親御さんにお会いしたら、もう「次は勉強がついて行けていないので塾に通わせて・・・」と話が進んでしまっていたのです。

親御さんご本人は気づいていないのですが、親御さんの頭の中で、無意識にできたことは、すでに「当たり前」となっていて、次の「雑草」を抜こうとされているようでした。この状況が続く限り、いくら子どもが自分の「強み」を発揮して「花」を咲かせようとしても、せっかく咲き始めた「花」も枯れちゃいますよね。

皆さんも、職場でうまくいかずに「もう駄目だ」と思ったとしても、例えば、新卒時代の自分を思い返すと、「なんだかんだ言って、よくここまできたな」と大なり小なり、頑張ってきた自分を労い、「よっこらしょ」とまた闘いの舞台へと自分を向かわしてくれると思うのです。この感覚を彼らに味わってほしい。この感覚が彼らの「花」を育てる水や肥料になります。もし、不登校やひきこもりのお子さんが少しでも前に進んだと思われたら、「それ1ヶ月前にできたと思う?」「よくここまで来たよね。」と、彼らが自らの「成長」や「進歩」を噛みしめられるように仕向けて頂ければと思います。

まとめますと、不登校やひきこもりの子ども達が少しでも前に進み出したら、最悪だった時と比べて、「〇〇ヶ月前に同じこと出来たと思う?」と伺ってみてください。おそらく「できなかった」という返答が、十中八九で返ってきますので、「よくここまで来たよね。」と労ってください。その言葉に嬉しがっている素振りを見せたら、「あの時の自分が今の自分を見たら、なんて言うと思う?」と聞いてみるのも、自己肯定感を高める上で効果的です。もしくは、「今の自分から、あの時の自分に何かアドバイスできるとしたら、何て言いたい?」と聞くのも、彼自身がその成長を感じとれる機会を作りますので、是非、状況に応じて、尋ねてみてください。